西野流呼吸法 千葉南房総教室 最新ニュース❗️
会場は富津市富津公民館です。ぜひご参加ください!参加のお申し込みはメールにてお気軽にご連絡ください。お待ちしています。
ご参加される方は、動きやすい服装(Tシャツ、トレーニングウェアなど)で汗拭き用のタオル、水分補給用のペットボトルなどお持ちください。稽古は基本的に素足で行います。
6月の予定 6月14日(水)、6月28日(水)13:30~15:30
5月の予定 5月17日(水)、5月31日(水)13:30~15:30
お稽古についてのお問合せ・参加申込はメールにてお願いします。happytoyo0611@gmail.com
お待ちしています。
※スポーツ障害保険のご加入のご案内:運動にけがはつきものです。稽古中に起きたケガや事故に関して一切責任を負いかねます。参加者の皆様におかれましては各自「スポーツ障害保険」に加入されることをお勧めいたします。
4月の予定 4月12日(水)4月19日(水)13:30~15:30
ホームページを新たに開設しました!
西野流呼吸法と私
石井 東洋一
私が西野流呼吸法を知ったのは一九九〇年(平成二年)の春、当時単身赴任三年目、外出した際に何気なく立ち寄った本屋で、ふと手にした一冊の本でした。それが西野先生の「気の発見」。写真とその説明にショックを受けると同時に大きな興味を持ち、即購入し読破。そして四月には入会して稽古を始めていました、それから何と三十年以上もの間、西野流呼吸法の稽古を続けることが出来ました。
ここまでのめりこめたのには、今考えると三つほど理由があります。
その一つは稽古中のある体験です。それは平成三年六月のハワイ合宿での対気でした。それまでの稽古で後ろへゴロゴロ転がる反応をしていたのですが、この時西野先生の気に反応した私はこれまでと同じように転がっていたのに、自分の意識は全く違って、自分の体が空中にフワーッと浮いていて何とも言えない心地よい良い状態を体感したのです。今思えば正に「宙遊」らしい経験だったのかと。そしてこのことが、「ときめいて生きる」というビデオに取り上げられることになり、その後に発行された「気いのちのエネルギー」にコメントが掲載されるという普段起こりえないことが続いたのです。このハワイ合宿の後からより稽古が楽しく、それから約十二年間は毎週二~三回夢中で稽古に通い続けました。
二つ目は身体の変化です。このように稽古を続けるうちに、今まで苦しんでいた偏頭痛が全く消えてしまい、風邪は引かなくなるし、怪我をしても治りは早いし、骨が丈夫になりました。免疫力が向上したとしか考えられません。
そして三つ目が仲間です。稽古を続ける中で色々な分野の塾生と知り合いになれました。現役の仲間は勿論ですが、西野塾を離れた人達との交流は今も続いている等、西野流呼吸法稽古での副次効果とも言えます。
このように西野流呼吸法は私にとっては健康改善維持だけでなく、精神的な安定への変化をもたらしてくれたのです。今、自分の周囲、特に地元では病人の老人が多いという状況にあります。病院へ行けば待合室は老人ばかりが目立ちます。私は地元の公民館で卓球を月二~三回楽しんでいますが、やはり老人が殆どで、その中で骨折などの事例が度々聞かれるようになりました。地域で西野流呼吸法を普及させたい理由がここにあります。